骨格 健康長寿の秘訣は「基本を継続すること」 営業企画の会田です。ユーメンバーの皆様であれば、ご存知の通り体の土台は骨盤です。その土台を健康的に維持する為に『コシラック』の着用と、「コシラック体操」の継続が重要だと思って実践しています。大谷選手も学んでいる「中村天風」の名言に「土台を考えないでいて、家の構造ばかり考えたって、その家は住むに耐えられない家になっちまう...
骨格 夏は腰痛にご注意を こんにちは。ユー営業部の青松です。 夏になると腰痛の患者さんが増える場合があります。原因にあげられるのは 1. 冷たいものの摂りすぎ 暑くなると冷たいものをたくさん口にすると思います。すると、胃を中心にお腹の中が冷やされます。外側は暑くても、意外とお腹の中は冷えやすいのです。 冷えが便秘の原因になる可能性もありますし、...
骨格 腰痛と足のしびれ こんにちは。ユー営業部の青松です。 足にしびれなどの症状がでる原因の一つに、坐骨神経痛がありますが、坐骨神経痛は腰の骨に緊急性の異常がなければ、一般的に手術にはなりません。 しびれに気付いてから2〜3日以内に、しびれがなくなったり、軽くなっていく場合は治っている傾向にあるため、自然治癒する可能性があります。朝は不快感...
骨格 健康寿命 営業部の西村です。人生100年と言われるように人々の平均寿命は伸び続けております。しかし、健康寿命はと言いますと、そうでもないようです。厚生労働者の調べによりますと、平均して男性で約9年、女性で約12年の要介護・要支援生活が待っていることが分かっております。この大きな原因こそが運動器の障害であり、ロコモティブシンドロー...
骨格 骨盤補正と美容 骨盤が正されると、姿勢は良くなります。姿勢が良くなるとインナーマッスルが鍛えられやすくなり、腹筋が引き締まってきます。 また血液やリンパ液が活発に流れるようになると新陳代謝の改善が見込め、汗をたくさんかくようになることで痩身効果にも期待出来ます。 骨盤は、ヒップラインや下っ腹の中心にあるものなので、中心部が歪んでしま...
骨格 現代人は足腰が弱体化している?! 一昔前に比べて、歩く事が少なくなったことで、現代人の足腰は弱体化していると言われています。近くに行くのにも車に乗ったり、階段を歩かずにエレベーターやエスカレーターをついつい使ってしまう方が多いと思います。足腰が弱くなっているため、肩こり、腰痛、足やヒザが痛い等の症状が、若い人を含めて大変多くなってきています。足腰が弱く...
骨格 平熱が低めの人は注意が必要! 営業部の西村です。平熱が低めの人は、注意が必要と言われることがあります。近年は、“低体温”に悩む人も多いようです。一般的には単に平熱が低めのケースを低体温ということもありますが、医学的には体温が35度以下に低下した場合、「低体温(症)」と診断されます。これは、主に気温の低い環境で長時間過ごすことが原因で体の機能を維持で...
骨格 整体と骨盤 整体は、薬やハリを使わずに骨盤を正す事ができる画期的な手技です。しかも気持いいです。そんな整体にも問題点があります。それは整体で身体を調整したとしても、その人それぞれの日常の動作やクセによって、また元に戻ってしまうことです。日常の何気ない動作やクセを治すのって頭でわかっていても、実際に治すのは難しいですよね。『コシラッ...
骨格 骨を強くしたい方には… 営業部の西村です。年齢を重ねるほど大事にしたい一つに「骨密度」があります。骨は絶えず吸収と形成を繰り返し、約5年かけてすべて入れ替わると言われております。もし、骨の吸収が形成を上回ると、骨は次第に弱くなってしまうのです。骨量とは、骨を形成する成分の量を表し、骨密度と密接に関係しています。その骨量が、とくに女性は閉経を迎...
骨格 骨盤と背骨の関係 一昔前に比べて、歩く事が少なくなったことで、現代人の足腰は弱体化していると言われています。近くに行くのにも車に乗ったり、階段を歩かずにエレベーターやエスカレーターをついつい使ってしまう方が多いと思います。足腰が弱くなっているため、肩こり、腰痛、足やヒザが痛い等の症状が、若い人を含めて大変多くなってきていると思います。足...
骨格 「仙骨サポーター」とは… 営業部の西村です。 『コシラック』シリーズに取り付けてあります「仙骨サポーター」の質問をよくお聞きします。 『コシラック』には、上段ベルトの後ろ中央に取り付けてあります「仙骨サポーター」は、骨盤の傾きによって生じている仙腸関節のズレをサポートし、調整する働きをします。 ...