商品情報 香醋と美容 ユーの苅谷です。ユーには様々な商品がありますので、本日はその中から「湧命力・香醋」をご紹介します。 香醋は、中国の伝統的なお酢で、その名の通り「香りある酢」として独特の味と香りを持っています。中国では多くの人が健康と美容のために香醋を愛飲しています。香醋は、様々な健康効果が期待できますが、美容にも最適なお酢とされていま...
商品情報 睡眠について 商品管理課のかわのです。睡眠についてのコラムを投稿させていただきます。 良質な睡眠は、私たちの身体と心の健康に重要な役割を果たします。以下に、睡眠に関連するいくつかのポイントを簡潔にまとめてみました。睡眠の質と量:睡眠は質と量の両方が重要です。十分な時間を確保し、深い眠りを追求しましょう。生活リズム:毎日同じ時間に寝る...
商品情報 なんかないかなぁ~、塩分補給! 年々、春から秋にかけての日差しが差すように感じられ、異常な暑さ対策に頭を悩ませる・・・商品部、みのうらです。5月の希望キャンペーンに「湧命力・ソルト」がありますが、夏対策で「なんかないかなぁ~」とスマホをぽちぽちっと。 見つけました!早速、ソルトcooking!です。 ~塩こうじソルト~ 準備品: ガラス製密閉容器(...
商品情報 お気に入りの香醋 ユーメンバーの皆様こんにちは、ユー営業部の中田です。今回私がオススメさせて頂きますユー商品は「湧命力・香醋」です。この「湧命力・香醋」、私もお気に入りで毎日飲んでいます。特徴は、体内で合成する事ができない必須アミノ酸といわれる、食べ物から摂取する必要があるアミノ酸やその他ダイエットやお肌に良いアミノ酸を含め、計17種類...
商品情報 ブツブツとさよならしましょう‼ こんにちは。営業受注課の田邉です。京都に引っ越し来てから水が合わないのか、定期的に鼻の頭に大きなニキビ(吹き出物???)ができるのが悩みの種でした。ユーに入社して色々な商品を試していますが、「湧命力・竹塩入プロポリス石鹸」で洗顔するようになってから、ほとんどニキビができることがなくなりました。娘も顔だけでなく、背中にも...
雑談 あっという間に古希 営業部の鬼沢です。まだまだ大丈夫とタカをくくっていたが、若い時にけがをしていたところが、どうもおかしい。仕方がないと思うが、これから起きてほしくないことは骨折! ボケること。予防しようと固く決心したこの頃である。生食材は高齢者の栄養補給にもなり、「ニンナイ」は脳内の悪性タンパクと活性酸素に関係して、頭だけでなく活性酸素...
商品情報 正食材cooking!(揚げごぼう編) こんにちは。「正食材」を使った料理を模索中、商品部のみのうらです。 ごぼうが大好きで常にストックしている私がひらめきました、揚げごぼうの紹介です。5~10分程度でできるのでお弁当にもぴったりですよ~。因みにお弁当を作っていたので、中華風の卵焼きの後に油をちょこっと足して作りました。~揚げごぼう~ ①ごぼうの皮を包丁に刃...
骨格 寒暖差〇○ こんにちは!受注窓口担当の荒木です。今年は暖冬とはゆえ、急な気温の変化による寒暖差に悩まされる日が多くありますね。そんな中今年は“寒暖差ぎっくり腰”と診断されている方が沢山いらっしゃるとニュースでやっていました。急な気温の変化により血流が悪くなり、体を動かしたときに筋肉が破損してしまうことが原因だそうです。予防法として...
骨格 「コシラック」のいい話 営業部の圡屋です。以前にもお聞きした事があったのですが、先日営業で回っている時にお客様から「コシラック」にまつわるいいお話をお聞きしました。 その方ご自身は「コシラック」のご愛用は無いのですが、お亡くなりになったおじいちゃんが長年「コシラック」のご愛用をされていたようです。 昨年末に家族葬で送られたようですが、その際、...
商品情報 天然の抗生物質「プロポリス」 営業部の西村です。京都府では季節性インフルエンザが夏以降、異例の流行が続き、新型コロナウイルスとの同時流行拡大が懸念されております。ここ3年、流行が抑えられ免疫力が低下していることが1つの理由と見られております。毎年、私自身は秋の季節から朝に湯を沸かして、ぬるま湯で『湧命力プロポリス』を飲用して、身体を温め免疫力を高...
商品情報 涙に秘められたチカラ こんにちは。ユー営業部の青松です。いきなりですが、最近涙を流したことはありますか。また、どのような状況の時に、人間は涙を流すのでしょうか。 一般的に涙は、次の4つの時に流すと言われています。① 嬉しい時 ②楽しい時 ③悲しい時 ④悔しい時また、涙を流すことは、究極のいやし術で安全弁でもあると言われています。 それでは、...
骨格 「コシラック第二体操」 ~ 股関節の柔軟運動 ~ コシラック第二体操は日常生活のなかで、あまり使われない、筋肉、関節、靭帯などを動かす、大切な体操です。この体操のポイントは股関節にあります。股関節は重要なポイントにもかかわらず、日常生活の中で、あまり使われていません。同じような機能を持っている肩関節と比べてみるとわかりやすいかもしれません。 ...