
こんにちは。相も変わらず『正食材』を使った料理を模索中、商品部のみのうらです。
ほんのり夏の暑さが和らいできたこの頃、夜には秋の虫達の大合唱が鳴り響いています。
今回は、大根の葉の味比べをしてみました♫
因みに大根の栄養素を調べると、葉にしか含まれないβ-カロテンが含まれ、ビタミンK、葉酸、ビタミンC、カリウムと
茎・根(大根本体)よりも豊富な栄養素が含まれるそうです。せっかくなので根こそぎ吸収しちゃいましょう!
~大根の葉のじゃこ炒め~
材料:大根の葉…1本分、ちりめんじゃこ…大3~4、人参…適量(彩り程度)、ごま油…大1×大1
てんさい糖…大1/2~1(お好みで調整ください)、
A:味の素…小1、酒・みりん…各大1、湧命力・だし醤油…適量(大根の葉の水分量によるため調整ください)
①大根の葉をよく洗い、2~3㎜に細かく切る。人参は3~4㎝に切り千切りにする。
②フライパンでごま油を中火で熱し、①を入れる。良く炒め葉がしんなりしてきたら、じゃことてんさい糖を入れる。
③水分が出てきたらAを入れ、フタをして弱火で15~20分。味にむらが出ないように、時々返す。
フタを外し水分が残っていれば、中火で水分を飛ばす。
④ごま油を回しかけ、味を馴染ませる。粗熱が取れたら、半分に分け、正食材を混ぜる。
家族で味比べをしました‼
『正食材』を入れた方が、大根の苦みや醤油辛さがなくマイルドで「あり」と好評でした♪
最後にごま油で和えたことで、『正食材』の粉っぽさもなくご飯にもばっちりです。是非お試しくださいませ。。。