コシラック体操 筋肉の働き、役割について こんにちは。ユー営業部の青松です。病気になって改めて健康の大切さを感じられる方は多いと思います。そのためにも日頃から病気になりにくい体づくりが必要になってきます。その方法としてよく言われるのが「バランスの良い食事」と「適度な運動をする」ことがありますが、これがなかなか難しくて・・・・・年齢とともに落ちていきやすいのが筋...
コシラック体操 新陳代謝、基礎代謝と筋肉 こんにちは。ユー営業部の青松です。 人が生活していくために必要な代謝の中に、新陳代謝と基礎代謝があります。よく「基礎代謝が年齢とともに落ちた」とか「新陳代謝がよくなく肌が荒れている」とか耳にしたことがあると思います。新陳代謝と基礎代謝とは、どのような働きを言うのか、見ていきましょう。新陳代謝とは① 古い細胞から新しい...
コシラック体操 コシラックのダメな体操 毎日のわずかな時間で骨盤を補正し、高い健康効果が期待できる「コシラック体操」ですが、中には間違った方法で体操をされている方もいらっしゃいます。正しい体操をしないと折角の効果も意味のないものになってしまいますので、こちらの動画をご覧になって、ご自身で体操が正しくできているか今一度ご確認ください。...
コシラック体操 下半身の冷えと腰痛 こんにちは。ユー営業部の青松です。 お風呂に入り体が温まると腰痛の痛みが和らぐような方の腰痛は、冷えからきているかもしれません。冷え症を放置しておくと、基礎代謝が下がってしまいます。基礎代謝が下がると、免疫力や抵抗力も落ちてしまうので、病気になりやすい体になってしまうというわけです。足が冷えているということは血流が悪...
商品情報 「AI電子」って?・・・何? 営業部の圡屋です。ユーの商品には「AI電子」が使われた商品がいくつかあります。代表的な商品は「湧命力・パワーシュラフ」という商品ですが、その他にも「アイベルト」「スカルキャップ」「AI仙骨サポーター」等の「AI電子」の商品がございます。 そもそも「AI電子」をご説明させていただく時には、電子に「性格付け」をしていますと...
骨格 骨盤を立てて歩きましょう ユーの苅谷です。健康法の一つとして「歩く事」の大事さは散々お伝えしていますが、ただ単にダラダラ歩くのと、歩き方を意識するのとでは健康効果に雲泥の差があります。今回お伝えしたいのは「骨盤を立てて歩く」です。骨盤を立てるってどういうこと?と思われる方もいらっしゃいますが、骨盤の位置(角度)は人ぞれぞれの癖で前傾していたり後...
健康づくり 冷え性を引き起こす「5つの要因」 こんにちは。ユー営業部の青松です。 暑い日が続いていますが、皆様、体調管理は万全でしょうか。どうしても暑さを和らげるために冷たいものをとる機会が増えてきますが、あまり冷たいものを多くとると体は冷えてしまいます。 冷え性を引き起こす「5つの要因」 ① 体の歪みが血の巡りを悪くする。② 内臓を冷やすことで体温が上がりにくく...
骨格 『コシラック』と他社骨盤ベルトの違い 営業部の西村です。「『コシラック』は他社の骨盤ベルトよりも価格が高いと思うのですが?」とよくお聞きします。その理由としましては、血流を止めない為、また、筋肉を弱らせない為に、『コシラック』本体にゴムを使っていない事。そして、複雑で手間暇のかかる特許の段差編み織りをしていることが、比較的高価となっている要因といえます。さ...
骨格 『コシラック』は農作業時の味方! 営業部の西村です。米作りなどの農繁期は、親族の手伝いをやっております。地域によっては5月上旬に田植えが始まるようですが、私が住んでおります京都府南部では毎年5月20日頃に田植えを始めます。今年は、苗の関係で5月29日に行いました。私の子供の頃は、手で1つ1つ苗を植えていた記憶が残っておりますが、現在はほとんどの農家の方...
骨格 歩くことの重要性 こんにちは、ユー営業部の青松です。 新型コロナの状況ももう少しで出口が見えてきそうな感じですね。しかし、この間あまり外にでかけていない方が増え、日常の歩く機会が益々減った方が増えたようですね。 皆さんは、現在1日どのくらい歩いていますか? 最近は、スマホで歩数をカウントしたり、データを見ているという人もおられると思いま...